まずは無料相談から
 

本サービスの特徴

本サービスの特徴

1. 経営のリアルを知る、現場に根差した支援

1.経営のリアルを知る、
  現場に根差した支援

 代表理事・横松繁の経験に基づく、現場に根ざした本物の支援を提供します。
 横松は、地方の中小企業で後継者として育ち、事業承継、バブル崩壊後の廃業、再起業という波乱万丈の経営者人生を歩んできました。厳しい現実の中で得た知識と洞察力が、あなたの課題を解決する大きな力となります。
 取引先のリストラや資金調達の困難、銀行の破綻といった厳しい現実を肌で感じ、乗り越えてきた横松だからこそ、経営者が直面する「リアルな悩み」を理解し、共に解決策を模索することができます。
 

2. 孤独な経営者を支える、伴走型パートナー

2.孤独な経営者を支える、
   伴走型パートナー

 経営者が抱える孤独やプレッシャーは、経営者にしか分からないものです。
 横松自身、後継者としての重圧や事業承継時の父との確執、従業員との摩擦、資金繰りの不安に直面してきました。また、事業統合やM&A後の組織間の摩擦を経験したことから、経営者が抱える特有の悩みやプレッシャーに深い共感を持っています。
 本サービスは、単なるコンサルティングではなく、「伴走型パートナー」として、経営者のそばで共に悩み、課題を乗り越えるためのサポートを行います。どんな困難な状況でも、あなたの力になれる存在でありたいと考えています。

3. 専門家チームによる頼れるサポート体制

3.専門家チームによる
 頼れるサポート体制

 経営の課題は、多岐にわたるため、一人で全てを解決するのは困難です。
 本サービスでは、法律、会計、DX、労務などの分野で専門家を集め、最適なチームを編成して課題解決をサポートします。
 必要に応じてセカンドオピニオンを提供します。
 費用対効果も考慮し、経営者の立場に立った最適な対応を行います。
 さらに、元検事の弁護士が加わることで、経営に伴うトラブルを事前に予防しながら経営に専念できる体制を整えます。

 

本サービスの強み

本サービスの強み

AI技術×経験で実現する経営革新

AI技術×経験で実現する
経営革新

AI活用の経営支援

 EAASは、AI技術を最大限に活用し、経営課題の解決だけでなく、新しい価値創造をサポートします。過去のデータや市場トレンド、競合分析に基づいた精度の高いプランを立案します。

具体的なアクションプラン

 具体的なアクションプランまで落とし込み、実行と改善のサイクルをサポートします。AI技術をお客様のビジネスに最適な形で活用し、競争力の向上を図ります。

社会貢献と公益事業支援

サービス内容(専門家とは直接の個別契約)

サービス内容
(専門家とは直接の個別契約)

  • 事業承継(後継者候補の選定、育成、事業の引継ぎ、相続対策など)
  • M&A支援(M&A戦略策定、候補企業の探索、デューデリジェンス、交渉、PMIなど)
  • 組織運営支援(組織構造設計、人事制度設計、評価制度設計、人材育成など)
  • 後継者育成(リーダーシップ研修、経営戦略研修、財務研修、現場研修など)
  • 経営コンサルティング(経営戦略策定、事業計画策定、マーケティング戦略策定など)
  • 財務・会計コンサルティング(財務分析、資金調達、原価管理、税務対策など)
  • 法務コンサルティング(契約書作成、法令遵守、知的財産権保護など)
  • IT/DXコンサルティング(IT戦略策定、システム導入支援、業務プロセス改善など)
  • AI活用コンサルティング(AI導入戦略策定、コンテンツ制作支援、倫理ガイドライン策定など)
  • 研究開発支援(研究テーマ選定、研究計画策定、資金調達支援、成果発表支援など)
  • 公益事業支援(公益事業の企画・立案、資金調達支援、広報活動支援など)

本サービスが選ばれる理由

本サービスが
選ばれる理由

・豊富な“失敗”経験:失敗から学んだ教訓を活かし、成功への道筋を構築
 
・実践的な専門家ネットワーク:現場経験に根ざしたアドバイス
 
・AI活用で具体的成果:経営の効率化と競争力強化
 
・社会貢献活動への注力:公益事業と経営支援の融合

サービスプラン

サービスプラン

お客様の声

お客様の声

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今すぐ始めましょう

 
お問い合わせは簡単です。経営のリアルを知るEAASが、あなたの挑戦を支えます。
未来を切り拓くその一歩、私たちと一緒に踏み出しませんか?

横松繁 プロフィール

  •  1963年生まれ。秋葉原で半導体の販売から系列会社のパソコンショップのバイヤーで100億円の売り上げに貢献。
  •  その後父が経営する地方のシステムインテグレーターにて営業、SE、ERPコンサル、ITコンサル、ITスクール経営、子会社社長、CFO、COOを歴任。
  •  独立後は、内部統制コンサルや仮想化によるITインフラ設計、SFA/CRMシステム構築、AIシステム導入など、多岐にわたる分野で活躍。
  •  非営利のVR推進団体を立ち上げ、東京オリンピックTokyo2020では「車いす目線歩道ストリートビュー」で車いす利用者を支援するなど、社会貢献活動にも尽力。
  •  コロナ禍には「おうちで○○」で全国約300の有名施設をボランティア撮影・公開、記者会見の実施、マスコミにも多数出演。
  •  近年は、VR研究倫理学会、学術推進専門家協会、子ども・学生VR自由研究大会組織委員会を設立し、それぞれ代表理事を務めている。

現職

  • 一般社団法人VR革新機構 代表理事
  • 一般財団法人VR研究倫理学会推進財団 代表理事
  • 一般社団法人学術推進専門家協会 代表理事
  • 一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会 代表理事
  • 株式会社アイティデザイン 代表取締役社長
  • VRIO合同会社 代表社員
  • トランスフォーメーション株式会社 代表取締役

プライベート
東京新宿生まれ、栃木宇都宮出身、東京都世田谷在住。4人の子どもは、長女が障がい者施設責任者、次女が東京の特別区職員、三女は保育士、長男は中央銀行から外資系コンサル会社へ。4人の孫がおり、来年には5人になります。
 
 
専門家チーム
弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、大学教授、専門分野研究者、IT技術者、AI技術者、外資系を含む各分野のコンサルタントなど、各分野の専門家が在籍。お客様の課題解決に最適な専門家チームを 構築 し、支援いたします。 ※専門家との契約は、責任に応じて契約金額を決定し、横松繁と別々に配分して契約いたします。
 
対象者
法人経営者、学術団体責任者、中小企業代表者、公益法人代表者、公共団体経営支援機関担当者、65~70歳以上の経営者
 
皆様からのご連絡をお待ちしております。